ブログ記事カテゴリ
- ・未分類 (48)
- ・ニュース (29)
- ・姿勢改善 (25)
- ・スタイルづくり (22)
- ・美脚・O・X脚 (19)
- ・身体の痛み・不定愁訴 (17)
- ・ピラティス (14)
- ・イベント (6)
- ・産前・産後の身体づくり (5)
- ・身体づくりと栄養 (5)
- ・キャンペーン (4)
- ・小尻・くびれ (2)
- ・ストレッチ (2)
- ・グッズ・おススメ商品 (1)
- ・脚痩せ栄養学 (1)
- ・会員様の声 (1)
- ・腰痛 (1)
こんにちは。
ブライタージムのmiranです。
すっかり涼しくなってきました。
ウォーキングやランニングが気持ち良い季節がやってきましたね。
まさにスポーツの秋です!
涼しくなってきて気持ち的にはウォーキングやランニングをやりたいけど、『足がすぐに疲れてしまう』『膝や腰が痛くなってしまう』等の理由でウォーキングやランニングに行くのを躊躇していたりしませんか?
本日はそんなお悩みをお持ちの方に是非読んでいただきたい『足の疲れと足裏のアーチ』についてお話していこうと思います。
足のアーチとは?アーチの構造
人は2足歩行で歩きますがそれを可能にしているのが足のアーチです。
歩行時やジャンプの衝撃など全体重を支え、バランスを取っても崩れない構造になっています。
では実際どのような構造なのでしょうか?
このような半円状の橋を見たことはありませんか?
(富士川橋のトラス)
この橋はトラス構造という建築法で作られています。
トラス構造とは部材同士を三角形につなぎ合わせた構造のことです。
三角形は力学的に安定しているため細い部材でも十分な強度をもたせることができます。
トラス構造は東京スカイツリーやエッフェル塔や、国際宇宙ステーションにも用いられています!
なんと人間の足の裏も3つのアーチが三角形でつなぎ合わさった構造でできています!
内側縦アーチ…足の内側縦方向に走る大きなアーチ。土踏まずの部分
外側縦アーチ…踵から小指の付け根を結ぶアーチ
横アーチ…親指付け根と小指付け根を結ぶアーチ
ジャンプや歩行の負荷にも耐えられのは何故なのか納得ができますね。(笑)
アーチの役割
続いて足のアーチの役割について見ていこうと思います。
アーチには主に3つの役割があります。
・体重を支える役割
・重心移動をスムーズにし、地面の蹴り出しを助けるバネの役割
・着地の際の衝撃や負荷を吸収し分散する役割
このように足のアーチには重要な役割があるアーチですが、運動不足や加齢による筋力不足、姿勢不良、偏った足使い方をすることでアーチが低下してしまいます。
アーチが崩れ低下してしまうと様々な問題が生じてきます。
内側縦アーチの崩れ…土踏まずをつぶすような形になり扁平足になります。また左右に揺れを制御しきれず重心がブレやすくなってしまい足裏のクッション機能や筋肉が働きにくくなるため足が疲れやすくなってしまいます。
外側縦アーチの崩れ…バランスが取りにくくなるため膝や腰に負担がかかってしまいます。
横アーチの崩れ…外反母趾になりやすいと言われています。また前後の揺れを制御しきれず、つまずきやすくなってしまいます。
このようにアーチが崩れることで引き起こる問題はたくさんあります。
疲れやすい足の根本改善は足裏アーチから
当店のクライント様からも、以前は足が疲れやすくふくらはぎをマッサージしたり着圧ソックスを履いたりしてしのいでいたというお話を良く聞きます。
次の日の朝は多少スッキリするけどまたお仕事をするとすぐに足が疲れてしまうというお声が多かったです。
この記事を最後まで読んでくださった方は、いくらふくらはぎをケアしても根本原因の足裏にアプローチをしなければ改善しないなというのをなんとなくお分かりいただけたと思います。
ブライタージムではお客様一人ひとりに寄り添い、ピラティスやワークアウト、スポーツアロアなど様々な観点から痛みや不調の根本的な要因を突き詰めるお手伝いをさせていただきます。
・長年お身体の不調でお悩みの方
・ウォーキングやランニングを始めたいけど足の疲れや膝の痛みが気になる方
・お悩みを根本から改善されたい方
是非一度当店の体験パーソナルトレーニングをお試しくださいませ♪
お申し込みはこちらから↓↓
http://ws.formzu.net/fgen/S88740295/?_ga=2.156416063.549189803.1662467445-1120190240.1662467445